Buttermochi’s diary

ホームスクーリングと柔術

ASJJF 名古屋オープン

1年ちょっと前、ASJJF名古屋オープンにハワイの柔術のチームメイトと従兄弟と一緒に出場しました。

ハワイとは違い寒い季節の試合は子供達も初めてです。

会場へ行ってみると、関係者の方のほとんどがブラジリアンででも英語じゃなく、日本かポチギーでの対応となり、びっくりしました。まぁ、日本で生活してたら英語より日本語だから当たり前だけどブラジリアンの前では英語で話してしまう。。それにしても名古屋に大きなブラジリアンのコミュニティがあるなんて全然知りませんでした。

綺麗な会場の中にはマットが8個ありました。中は思ったより寒くはなかったです。

NoGiもレジストレーションしたのですがあまり居なく、次男はキャンセルすることに。長男も対戦相手が1人しか居ませんでした。残念ながらバックを取られ、サブミッションで負けました。

GIの方は各ブラケットに4、5人のエントリーがあり、長男の1戦目はサイドガードのポイント勝ち。2戦目は見るからにして柔道部って感じの子。

今回の帰国中に、初めて柔道の練習をしてみました。そこで、先生が柔術の子は結構柔道から来てる子が多いと聞いていました。投げ技に気をつけて延長線へ。最終的に審判の判断で負けてしまい、3位でした。

次男の1戦目、2戦目はどっちもサイドガードからのポイント勝ち。3戦目はポイントを取られて負けてしまいました。2位かと思っていたけど、ブラケットがふたつに分かれていて決勝戦で次男が負けた子が2位になったとかで次男は3位でした。

ハワイのチームメイトも最後の試合に敗れ、長男と一緒3位。従兄弟は全敗だったけど、人数が少なかったため3位のメダルを貰うことが出来て喜んでました。

皆んなメダルを持って帰れて良かったです。

次は6月にあるAsian IBJJFに出たいなぁと思っています。この1年の練習の成長が楽しみです。